児童発達支援管理責任者(児発管)に必要な実務経験・要件は?なり方も解説
仕事で子どもと関わるうちに「子どもの成長をもっと適切にサポートできるようになりたい」「児童発達支援管理責任者になりたいけど、実務経験はどれくらい必要なんだろう?」と思うことはありませんか?
この記事では、子どもの発達を適切にサポートする児童発達支援管理責任者になるために必要な実務経験や要件、資格取得までの流れについて紹介します。
ぜひこの記事で児童発達支援管理責任者への理解を深めて、資格取得に挑戦してみてください!
児童発達支援管理責任者とは?
児童発達支援管理責任者(略して「児発管」と呼ばれることもあります)とは、障害児支援や放課後デイサービスなどの事業所において、子ども1人ひとりに応じた支援計画の作成や保護者への相談支援などをおこなう専門職です。
児童発達支援管理責任者は、障害児支援施設に1名以上配置することが児童福祉法で義務付けられています。
児童発達支援管理責任者はサービス管理責任者とは違う
児童発達支援管理責任者と似た職種としてサービス管理責任者という資格があります。
どちらも障害をもつ人の支援をするものですが、対象の年齢や提供するサービス内容に違いがあります。
資格 | 対象 | サービス内容 |
児童発達支援管理責任者 | 18歳未満の障害児を対象 | 発達支援に重きを置いている |
サービス管理責任者 | 18歳以上の成人の障害者を対象 | 生活支援に重きを置いている |
児童発達支援管理責任者には重要な役割がある
児童発達支援管理責任者には単純に日常生活のサポートをするだけでなく、子どもの成長・発達を促すという重要な役割があります。
児童発達支援管理責任者は個別支援計画を作成するだけでなく、子どもの健やかな発達のための職場管理や関連機関との連携のために窓口の役割を担う必要もあります。
さまざまな角度から子どもの発達を支援する必要があり、施設で提供するサービスの質が児童発達支援管理責任者によって左右されるといっても過言ではありません。
児童発達支援管理責任者の具体的な仕事内容
子どもの発達をサポートする児童発達支援管理責任者の具体的な仕事内容の一例として、次のものが挙げられます。
仕事 | 内容 |
個別支援計画の作成 | 相談支援事業の立てた個別支援計画書をもとに、ご家族や本人にヒアリングし、計画を作成する。 |
ご家族への相談支援 | 定期的に面談を実施しご家族の悩みや家庭内での負担を軽減する支援を行う。 |
職場の管理 | 個別支援計画が適切に実施されているかのチェックやスタッフの指導を行う。 |
関連機関との連携 | 医療機関や教育機関など地域との連携を図る窓口となる。 |
児童発達支援管理責任者に必要な条件
児童発達支援管理責任者に必要な条件として次の3つがあります。
- 福祉や医療、教育に関する国家資格
- 実務経験
- 児童発達支援管理責任者研修の受講
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
1.福祉や医療、教育に関する国家資格
児童発達支援管理責任者になるには福祉や医療、教育に関する国家資格を持っていることが望ましいです。
一例としては次のものがあります。
- 社会福祉士
- 介護福祉士
- 精神保健福祉士
- 保育士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 看護師
- 教員免許
これらの国家資格は必須ではなく、資格がなくても児童発達支援管理責任者を目指すことはできますが、資格を持っていた方が実務経験の必要年数が少なく済む場合があります。
また、何も知らない状態から勉強するよりも子どもの発達支援への理解を深めやすいため、資格を持っていた方が児童発達支援管理責任者を目指しやすいです。
2.実務経験
児童発達支援管理責任者になるには実務経験を積むことが必須となっています。
自治体ごとに実務要件が異なる場合がありますが、ここでは私たち「ことばの教室そらまめキッズ」のある鹿児島県での実務要件について詳しく解説していきます。
鹿児島県における児童発達支援管理責任者の実務要件はこちらです。
表のように、鹿児島県での児童発達支援管理責任者に必要な実務経験年数は
- 相談支援業務の場合、実務経験は通算して5年以上
- 直接支援業務で有資格者の場合、実務経験は通算して5年以上
- 直接支援業務で資格がない人の場合、実務経験は通算して8年以上
- 国家資格を持っている場合、資格に関する実務経験は通算して5年以上、相談支援あるいは直接支援業務の実務経験は3年以上
必要となります。
実務経験年数のカウントとしては、業務に従事した日数が1年あたり180日以上必要となります。
実務経験年数ごとの必要な日数としては次のとおりです。
- 3年以上の場合は業務に従事した日数が540日以上
- 5年以上の場合は業務に従事した日数が900日以上
- 8年以上の場合は業務に従事した日数が1440日以上
また、実務要件を満たす施設の一例は次のものがあります。
業務 | 要件を満たす施設 |
相談支援 | ・障害児学童保育 ・児童相談所 ・こども総合療育センター ・介護老人保健施設 ・障害者就業・生活支援センター ・教育機関 ・保険医療機関 など |
直接支援 | ・障害児入所施設 ・児童家庭支援センター ・障害者デイサービスセンター ・障害児通所支援事業 ・特例子会社 ・教育機関 ・保険医療機関 など |
自治体ごとの実務要件については「○○県 児童発達支援管理責任者」などでお住まいの都道府県ホームページを検索すると詳しく見られます。
また、実務要件については法改正により変わることがあるため、最新の情報を確認するようにしましょう。
出典:
児童発達支援管理責任者における実務要件(鹿児島県社会福祉協議会)
障害者の雇用に関する法律
3.児童発達支援管理責任者研修の受講
児童発達支援管理責任者になるには児童発達支援管理責任者研修の受講が必須となっています。
児童発達支援管理責任者研修の受講要件として実務経験が必要となるため、実務経験を積んでから所属する事業所を通して申し込みます。
児童発達支援管理責任者研修には、
- 基礎
- 実践
- 更新
の3種類があり、内容としては次のとおりです。
研修 | 内容 |
基礎研修 | 児童発達支援管理責任者になるための基本的な知識やスキルを学ぶ研修。実務経験を積んでから受講できる。 |
実践研修 | 実際の支援場面での対応力を養う実践的な研修。基礎研修の受講後に実務経験を2年以上積むと受講できる。 |
更新研修 | 児童発達支援に関する最新の情報を学び、支援の質を維持・向上させる研修。5年ごとに受講する必要がある。 |
基礎研修を受講するにあたって実務経験を積んでいる必要がありますが、実務要件を満たす2年前から受講可能となっています。
また、実践研修の受講には基礎研修の受講後に2年以上の実務経験が必要となりますが、法改正により次の3つの条件をすべて満たせば実務経験を6ヶ月に短縮できるようになりました。
- 基礎研修受講時にすでに児童発達支援管理責任者の実務経験の要件を満たしている
- 障害福祉サービス事業所などで個別支援計画作成の業務に従事している
- 上記1.2.に関する実務経験証明書を指定権者に届け出ている
児童発達支援管理責任者研修は各自治体で年に数回のペースで開催されています。
受付期間が決まっており、申し込みの際に申込書や証明書などの書類提出が必要となるため、予め研修日を確認し余裕を持って申し込めるようにしておきましょう。
出典:実践研修の実務経験特例について
児童発達支援管理責任者になるための5STEP
実務要件がわかったところで、イメージが湧きやすいよう児童発達支援管理責任者になるための流れを5STEPでご紹介します。
児童発達支援管理責任者になるためのSTEPとしては次のとおりです。
- STEP1 実務経験を積む
- STEP2 研修を受ける
- STEP3 現場で実践を積む
- STEP4 研修を受ける
- STEP5 児童発達支援管理責任者として働く
STEPごとに見ていきましょう。
STEP1 実務経験を積む
これまでに説明したとおり、児童発達支援管理責任者になるには資格の有無に関わらず実務経験を積む必要があります。
児童発達支援管理責任者の要件を満たせるように相談支援や直接支援の実務経験を積める施設で経験を積んでいきましょう。
STEP2 研修を受ける
研修の要件を満たす実務経験を積めたら、児童発達支援管理責任者の基礎研修を受講します。
STEP3 現場で実践を積む
児童発達支援管理責任者基礎研修の受講後に、OJTで現場での実践を積んでいきます。
STEP4 研修を受ける
研修の要件を満たす実務経験を積めたら、児童発達支援管理責任者の実践研修を受講します。
STEP5 児童発達支援管理責任者として働く
実践研修の受講が完了したら晴れて児童発達支援管理責任者として働くことができます。
実務経験や研修での学びを生かし、質の高い発達支援を提供していきましょう。
児童発達支援管理責任者になるには時間がかかるがメリットもある
ここまでの内容を見て、「児童発達支援管理責任者になるには何年もかかるし研修もたくさんあって大変そう…」と感じた方も多いかもしれません。
児童発達支援管理責任者になることは簡単なことではありませんが、資格を取ることで給与ややりがいの面でメリットも得られます。
給与
令和5年度の厚生労働省の調査において、児童発達支援管理責任者は保育士や児童指導員などに比べると給与が高いという結果が出ています。
施設ごとに給与は異なりますが、責任ある立場に見合った報酬が得られる可能性が高いです。
やりがい
児童発達支援管理責任者はご家族や地域の関連機関との連携や職場の管理など、より幅広く、そして深く子どもの発達と成長をサポートすることができ、多くのやりがいを感じられます。
「そらまめキッズ」には子供の発達に笑顔で寄り添う児童発達支援管理責任者がいます!
個別療育を行う私たち「ことばの教室そらまめキッズ」には笑顔で寄り添い、子どもの発達をサポートする児童発達支援管理責任者がいます。
児童発達支援管理責任者は
- どのような利用者様がいてどういったかたちで施設を利用するのか情報を集める
- スタッフ1人ひとりの状況を把握する
- どうすれば子どもたちの成長に上手くつながるか計画を立てる
など、さまざまな角度から子どもの発達支援を管理しています。
個別療育を行うそらまめキッズでの児童発達支援管理責任者は、管理者という立場であっても子供の成長を身近に感じられ、やりがいのある仕事です。
また、そらまめキッズの児童発達支援管理責任者は笑顔を大切にしており、子どもが安心して成長するためだけでなくスタッフみんなが笑顔で働ける環境づくりも率先して行っています。
実務経験、研修の受講で必要な要件を満たして児童発達支援管理責任者を目指そう
今回は、児童発達支援管理責任者になるために必要な実務経験や資格などの要件、そして児童発達支援管理責任者になる流れについて紹介しました。
子どもの発達を支援するプロになるために、実務経験を積んで児童発達支援管理責任者を目指しましょう。
「ことばの教室そらまめキッズ」では、資格取得のための研修やサポートの制度が整っており、療育を通して子どもの発達支援への理解を深めながら実務経験を積むことができます。
児童発達支援管理責任者を目指しながら私たちと一緒に働いてみませんか?